|
2025/6/6
”2年前にオーバーホール済みですが、先週からリレーが繰り返し作動(カチカチ音)する状態です。
また、VUメーターのランプが暗くなっております。” A-722nU/160 に引続き 東京都 K 様修理依頼
プロテクトが働くのだろうか?
電源を入れてみると 5秒程してリレーの動作音 リレーがON/OFFする事無く 正常にに動作していそう?
 |
|
|
|
|
中を見てみる
ブロックケミコンは交換されて パワーアンプ Rch の終段トランジスタも交換されている
シリコングリスはシリコンシートに 両ch共交換されていた
リヤパネルのRCAジャックも交換されており 色々手が入っている

 |
|
|
|
|
出力オフセットは多少ズレているが プロテクトリーレーが働く程ではない
リレーがON/OFFを繰り返す症状は起きない どうしたものか
 |
|
|
|
|
メータ照明が暗いので LEDに交換してみる
12V 60mA の麦球が5個付いている
麦球1個に対して白色 LED 2個シリーズにして明るくしてみる
AC点灯なので逆耐圧防止用のダイオードをシリーズに入れておく
緑色のフィルターが入ったままなので少し緑ぽいが 前より大分明るくなった
フィルターを抜けば白ぽくなるが…

 |
|
|
|
|
今の所正常に動作しているので 修理依頼者にどの様な状況で不具合が起こったのかを伺うと”音楽を聴いていた際、バリバリというような異音が発生し、左側のVUメーターのみが激しく振れているのに気づきました。”との事
此の症状で考えられるのは トランジスタのマイグレーションが思い浮かぶ ハンダクラックもありえるが…
LchのパワーアンプAssyを外してみる

 |
|
|
|
|
電源基板にハンダクラックが無いか見ておく
怪しい箇所があったので補修しておいた
 |
|
|
|
|
パワーアンプ基板内 トランジスタの足を見ると どれも真っ黒
誤実装を避けるため 1個づつ順に外して足を磨いて足間も掃除して戻していく
数が多いのでちょっと面倒

 |
|
|
|
|
Rchのトランジスタも同じ様になっているだろう
Lchと同じ様にトランジスタを外して足の掃除
 |
|
|
|
|
パワーアンプAssyを戻して動作確認
動作しているのでオフセットとアイドル調整
 |
|
|
|
|
アイドルの規定値は B 級 25mV A 級 683mVとなっているが 少し押さえておく

 |
|
|
|
|
音出し確認
フォノも問題無く動作している 暫く様子を見てみよう
 |
|
|