T-838


2007/10/14

”動作しません”ジャンク 南陽H/Oにて¥3Kで購入 初めて手を出したジャンク カセットデッキでサイドウッド付きの外観が高級そうに見えただけで 3ヘッドアモルファスと表記してある文字の意味が良くわからいまま手に入れたもの
電源は入るがモータ音がするだけで何も動作しない とにかくばらしてみるとベルトが溶けてベトベト この頃はベルト類の手持ちは殆ど無いので近くのKデンキで部品を頼むとその場で入手可能か聞いてくれ 平ベルト ピンチローラは手に入るとの事で注文 モード駆動用角ベルトは無かったので代用品で試してみることにした


メカをばらし溶けたベルトを綺麗にふき取り購入した平ベルト 代用角ベルトを組み付け動作させると時々角ベルトが滑るのか再生出来ない
2mm厚平パッキンを加工したものに交換すると安定して動作する様になった この頃から角ベルト用に平パッキンを加工して代用するようになった ピンチローラアームAssyを交換した際 左側Assyにプラスチック製テープガイドを付け忘れテープパスが安定せずこのミスになかなか気が付かなかった

パイオニアサービスセンタ出庫表にあったパーツNo

キャプスタンベルト          REB-501
キャプスタンベルト          REB-509
ピンチローラアーム(R)ASSY    RBX-876
ピンチローラアーム(L)ASSY RBX-877



メカが動くようになり再生はOK バイアス調整キャリブレーション動作でメタルテープを使用するとパネルVRでは適正値にならず調整が必要 バイアスレベルVrはシールドケース内にあるが穴には名称が無くケースを外してみる
左手前 BIAS L 右手前 BIAS R その上 METAL その上 CHROMEのシルク名称がある 各テープにてパネル面VRセンタ位置で適正値となる様調整


録音後再生音を聞いてみるとなかなか自分好みの中低音がしっかりし高域はギラギラ感のない疲れない音




トップへ
戻る