DTC-300ES


2011/7/24

”再生しません”ジャンク H/O扶桑店にて¥1.5Kで購入
電源は入りトレーの開閉は出来るのでテープを入れるとローディング動作までするが再生出来ない


1000ES 500ESと同様にトレイ部は分離出来 個別に動作できる エンコーダのギヤがどうなっているか外して見るとやはり割れているのでギヤを外し割れはアロンアルファで補修後無理な力が加わらない様ギヤD穴を拡大して抜けないよう接着


エンコーダを戻し再生させるとピンチローラはキャプスタンを押し当てテープを送るがリールは巻き取らないのでテープが絡む前に停止 早送り 巻き戻し動作もしない
リールモータAssyが不良と思い外して調べてみる モータドライブIC CXA1127のデータシートを参考にキバンパターンを追うと基板に入線されている線の信号が解ったのでAssy単体で動くか確認 線色  茶:速度指令電圧入力 赤:電源VCC(5V) 橙:GND 黄:F/R となっているので電源5Vを繋ぎ指令電圧を入れると回転して逆転も出来たのでAssyは正常であった


エンコーダ位置をずらしてみるとリールモータは動く様になったが再生動作でテープ速度が速かったり不安定 一旦エンコーダを外しメカ停止位置でギヤラインマークと○を半歯ずらした位置で組み付けると正常になり位置微調整が出来るほど良い位置になった
このエンコオーダ位置合わせは55ES 500ES 1000ESでも合わせていたはずだが時間がたつと最良点を忘れている


テープは送られ再生音が出たがヘッドアンプチップコン不良特有のジャリジャリ音
やはり液漏れして周辺が変色しているので外してアルコールで掃除した後小型リードタイプ22μに交換



再生音は正常になり早送り 巻き戻しも調子良くなった




トップへ
戻る