D-1000



2008/6/13

”動作しません”ジャンク 津 H/Oにて取り説 リモコン付きを¥3Kで購入 
ずっしりと重くなかなか気合の入った作り しかしメカ部のメンテ性は最悪の構造


メカ全体がスライドしてせり出してくるらしいが通電するとモータ音がするのみ スライド駆動ベルトが溶けてベトベト状態 周辺に飛び散り酷い事になっている 仮に拭き取り手持ちのベルトを付けてみるがそう簡単動くはずは無く深みにはまっていく事に


何とかスライドはする様になってエジェクトSWを押すとテープホルダが開いたので気を良くしテープを入れPLAY SWを押すとローディング途中で止まりエジェクトも出来ず メカを出すためばらすがメカに辿り着くまでまでが大変


メカはスライド部の中にあり上部 後部は基板に囲まれこの基板やメカへの接続ケーブルもありメカ自体は見えない テストするにはこれらの基板は接続した状態でないと動作出来ない為メカの動きを見ながらの確認は非常に大変そう




メカは見覚えのあるSONY製 であればまずエンコーダが怪しいので外して見るとやはりギヤが割れている
割れたギヤをアロンアルファで接着し本体との勘合がきついため割れると思われるのでギヤ側D穴をやすり無理なく入る様拡大しシャフト勘合部に少量のアロンで接着し再使用



メカは他にもグリスの固着 ポジションSWを押し切れない等色々あったが何とか再生する様になった



トレイが開いたままでも再生する様だ パイオニア初代のDATでSCMSには対応していないが何か魅かれるものがある
未実装の抵抗部をジャンパすると44.1KHzデジタル録音が出来る様だ
DIP SWを付けて4ビットの組み合わせを探ってみた





トップへ
戻る