DTC-55ES


2008/1/3

”動作しません テープの出し入れは出来ます”ジャンク
大垣H/Oにて¥5Kで購入 カバーを開けると500ESに比べるとスッキリ コストダウン? テープローディング部が変更されカセットドアからテープが見えるようになった


ドアオープンは出来テスト用テープを入れるとテープはセットされるがそこからローディングポストは動作せず 定番のエンコーダギヤ割れ 割れたギヤはアロンアルファで補修しシャフトに軽く入る様ギヤ側D穴をヤスリで拡大 ギヤが抜けない様シャフトと接着し再使用 



ヘッドアンプのチップケミコンの液漏れの跡が広がっているケミコンは22μ/6.3vチップタンタルに交換 タンタルの方が若干ピッチが広いので基板グリーンマスクを剥がし付く様修正 綿棒にアルコールを付け拭き取りシールドケースに戻す


本機の金メッキジャックは保護カバー無しで長く放置されていたらしく白粉を噴いた状態だったのでスチールウールでメッキ部を磨いて綺麗にしておく


CDからの光入力録音 アナログ録音も正常 本機で録音したテープで他のDATでも再生出来たのでトラッキングの大きな狂いは無さそう




トップへ
戻る