DA-703D



2010/5/16

”再生しません”ジャンク H/Oにて¥2Kで購入
Lo-Dの中級機らしく重量があり当然RCAジャックは金メッキでインシュレータもしっかりしたものが付いていたので持って帰った


電源を入れトレーオープンでトレーは出てくるが途中で戻ったり不安定 暫く出し入れいていると大分安定してきたのでCDを入れるとTOCを読み取ろうとピックアップが動く音がするが読めない クランプを外しピックアップレンズの清掃


普通のCDは時々読むが未だ不安定 基板上のLA GAINを少し右に廻すと安定して読めるようになるがCDRはやや不安定 さらに少し廻すと安定して読めるようになり再生するようになった
本機の特徴は16bitD/Aを2個使い下位を切り捨て24bit処理しているらしい 又旧HPの高速フォトカプラ6N137でデジタル部とアナログ部をアイソレーションしている このカプラはA&DのDP-9000と同じものだった


トレー駆動ベルトは交換しておく プーリ押さえが回転し交換が出来る様になっている



パネルは外し蛍光表示管の煤を落しておく


色素の異なるCDRも再生出来るが中国製女子十二楽坊は再生はおろか認識もしない ピックアップは弱っていると思うがテスト用には良いCDでこれが再生できればサーボ系 ピックアップは完調と判断出来ると勝手に思っている




トップへ
戻る