|
2015/8/31
”CDが再生出来ない”東京都 Y 様 修理依頼品 知人から頂いたものとの事
 |
|
|
|
|
かなりカビ臭く長期間押入れなどに保管されていた様な感じ
トレー開閉は出来 中にはCDが入っていたがCDの認識は出来ず当然再生しない
トレー開閉時にカタカタ音がしているがとりあえずこの調査は後にしてピックアップレンズにカビが付いていないか見てみる
 |
|
|
|
|
CDメカは基板下にありパネルも外さないと辿り着かない様なので外していく

 |
|
|
|
|
パネルを外したので表示基板を外しアクリルスモークを拭くと煤が黒く付いてくる
これで暗かった蛍光表示管は少しは見易くなるだろう
 |
|
|
|
|
序に外した基板にハンダクラックが起きていないか調べておく
 |
|
|
|
|
CDメカを外してみる
 |
|
|
|
|
レンズは何となく曇って見える
綿棒で掃除 透明度が上がった感じ 之で再生出来るか仮で試してみる
トラック移動モータやスピンドルモータが廻るか 検知SWの確認もしておく

 |
|
|
|
|
試すとCDは認識して再生出来るようになった アンプも動作しておりSPから音も出る ピックアップの不良ではなかったので一安心
再度メカを外しトレーのカタカタ音を調べる
アンプはディスクリートではなくSTKモジュールだった
 |
|
|
|
|
トレーを抜きギヤ廻りを調べる
 |
|
|
|
|
トレー駆動ギヤが割れている ギヤ当りが変化するので音が出ていた様だ
割れを補修してギヤにストレスが掛からない様シャフト側を削り滑らないよう接着しておく
 |
|
|
|
|
一通り動作出来たので音出し しばらく使って問題無ければ返送予定 |
|
|