|
2016/10/10
寝室で使用していたONKYO FR-9GXのCDが再生出来なくなった 元々CDは調子良くなかったのでKENWOODのK'sシリーズがジャンク部屋1に置いてあったので8年ぶりに出してきて入れ替える事にした これも動作するか分からないが…
アンプはKAF-5002 CDはDP-1001 MD,チューナ,カセットもあるがひとまず最小構成 アンプ,チューナ、カセットは題材にはしていなかった
 |
|
|
|
|
アンプの電源を入れて見ると動作していそう オフセットを見ると30mV程あり調整しようと中を見るとアイドル調整VRはあるがオフセット調整VRは見当たらない すっかり忘れている
 |
|
|
|
|
リモコンも有り機器間のコントロールケーブルもH/Oのジャンク売り場で見つけたものが保管してあった
 |
|
|
|
|
スピーカはELACのBS53.2 が余っていたので使ってみた
音は出たので使っていると左の音が出ない時があり音量を上げると出る 音量を下げると掠れたりもする SPリレーの接点の接触が悪そう |
|
|
|
|
再度カバーを開けリレーの場所を探すとサブトランスの下にありシャーシは一体で裏からはアクセス出来ない
非常にメンテ性は悪い かなりバラさないとメイン基板は取り出せない
 |
|
|
|
|
ここまでバラして後ろパネルを外す
 |
|
|
|
|
放熱器ごと外しやっとリレーのハンダが吸える様になった
 |
|
|
|
|
リレーカバーを外し接点の掃除
 |
|
|
|
|
これで小音量でも安定して音が出る様になった
8年も放置してあると再メンテが必要になる |
|
|