GX-93 その後


2020/5/16

薄型のデザインが気に入っている本機はどうなっているか出してきた
修理してから12年以上経っている 電源は入りカセットドアの開閉は出来た  


テープを入れて再生させると 動作して音は出てきたが何か違和感
Rchの音圧が低く感じる レベルメータは左右ほぼ同レベルに振っているが試しにLINE OUTを左右入れ替えると アンプ側Lchの音圧が下がるので 出力レベル差が起きている


中を見てみる
レベル差には関係ないが放熱器の固定に使われた曲者接着剤が…
接着剤に触れたメッキ線は緑青が吹いている
接着剤をはぎ取る



1KHzテスト用テープを再生するとレベルメータは左右同レベルを振っているがLINE OUTをオシロで波形を見るとはRchが明らかに低い
レベルメータが合っていないのにPBレベルを合わせた?自分が弄ったのか覚えが無い レベルメータを確認するためLINE INに発振器を入力するとLchが振れない 以前バランスVRを分解したが又接触しなくなった?Lch信号が何処かで途切れる様だ
2007年頃はジャンクに目覚めた頃なので未だ未熟だったのかも…



ボリュウムを確認する為基板を取り出す
メンテ性はあまり良くない構造
バランスVRの摺動子が抵抗体と導通がない
又REC LEVEL VRの抵抗値がちょっとアンバランス



バランスVRとREC LEVEL VRを外して確認
バランスVRは摺動子の高さがセンタ部と抵抗体側と不揃い
又摺動子固定樹脂に亀裂が入っている シャフトが少し歪んでいるので何か外力が加わった可能性が…
この為歪んでセンタ側が接触しなくなった様だ 修正後両VR共ケイグを塗っておく


組み立て確認すると信号は左右出る様になったがSOURCE レベルがバランスVRセンタではレベル差を生じる
左右同レベルにするにはバランスVRを一目盛ずらす必要がある レベルメータは出力が同レベル時に揃う様調整


LINE INは33KΩがシリーズに入り68KΩがバランスVRとパラになって接続されている
バランスVR入力レベルに差が生じている バランスVR抵抗体とREC LEVEL VRに左右抵抗差があったので影響している様だ
LINEアンプのレベル調整VRは無いので仕方なくRch側の33Kに100Kをパラにするとほぼ揃う様になる



PBレベルを調整後RECレベルをレベル差が無い様調整
ヘッドアジマスも確認 バイアスも各テープごとの調整もしたい所だが録音波形は問題無さそうな波形なので面倒になりパス



音出し
調整不足もあると思うがTC-K777ESと比べると何か物足りない




トップへ
戻る