|
2022/12/11
手に入れたのは何年前か覚えがない 少なくとも8年以上か?
ジャンクで可也安かったはず 安くなければこの手のジャンクは買わないはず
買った時は ”電源入らず” 内臓ファンの固着で CRCを吹いて回るようになり 電源は入った記憶が有る
今回小さなアンプとして使いたい事が有り 使っていない本機の事を思い出し 出してきた
 |
|
|
|
|
ずっと放置してあったが 電源は入り CDは動作する
ただCD再生中に MD部がディスクが入っていなくても MD側のモータ音がしていて リミット位置に当たっても止まらず?
カタカタ音が出る事を繰り返している
 |
|
|
|
|
アンプのAUX入力さえ使えれば良いので MDのコネクタ抜いておけば音は出ないのでは と思い中を見てみる
MDのケーブルを抜くと MD動作は当然しなくなるので 音は止まったが CDを再生してもレベルメータが振らず その他の入力の音も出なくなってしまう
内部切替がMDと関連している模様 単純では無かった
MDユニットを調べる事に 仕方なく分解
 |
|
|
|
|
ミニコンポの分解は結構面倒
やっとMDユニットが取り出せた

 |
|
|
|
|
MDメカにベルトは使われていない
何処のモータが回り続けるのか? ディスクを入れてもローディングは出来なかったが…
何回も TOC リードエラーと表示するので ピックアップ シークのモータか?ディスクローディングのメカ位置も定位置でなさそう
 |
|
|
|
|
ピックアップのリミットスイッチの接触不良か?SONYのMDS-B3時にも同じ様な事が有った
ピンを何回か押して 導通確認
ローディングに関わるリミットSW 基板を外すと 3個のリミットスイッチとディスク検知、録音禁止検知のスイッチがある
これ等のON/OFF導通確認 良さそうなので再組立て
電源を入れると 一度はMDへのアクセス音はするが その後止まるので良くなったらしい スイッチの接触不良だった?
AUX入力で音は出るので今回の目的には使える
 |
|
|