|
2025/1/5
”受信感度が悪く受信レベルバーが 1 しか点灯しないが受信は出来る” 山水チューナの調整依頼
 |
|
|
|
|
アンテナを繋ぎ電源を入れると やはりバー1個が点灯 本来ならフルスケール近く振るはず
作業台に移して フロントエンドから調整
信号源で 83MHzを出して各段のトリマを調整すると 段々とバーが何個振り出した 最大となる様調整
 |
|
|
|
|
PLLのズレは無さそうなのでディスクりを見てみる
ちょっとズレているので0Vに近づく様調整
 |
|
|
|
|
歪が最小となる様コア調整
 |
|
|
|
|
セパレーション調整 ちょっとズレているので L R 共調整

 |
|
|
|
|
パイロットキャンセル調整

 |
|
|
|
|
念の為 6.4MHz確認
 |
|
|
|
|
AMは特にズレは無さそう
プリセット 2 の照明電球が切れていて点灯しない
6Vの麦球が在ったので交換 麦球が5V程になる様 抵抗を入れておく

 |
|
|
|
|
レベルバーのプジション 1 のLEDが消えている
回路を追うとメモリバックアップ電池の電圧が低下するとポジション 1 LEDは消灯する様だ
電池はやや電圧低下はしているが 基板に電圧が来ていない
電池ホルダの電極が液漏れで緑青が吹いて 接触不良となっている
電極両方を磨くとLEDは点灯するようになったを

 |
|
|
|
|
調整が終わったので音出し
問題無さそう
 |
|
|