|
電源ケーブルが無かったので通販で購入
マイクは以前使っていた今は使っていないモービル機のマイクを流用
 |
|
|
|
|
RAMユニットのバックアップ電池は 未だ3.1V 程あったがこの電池が切れると本体が動かなくなり 大変な事になるとの事なので交換しておく
交換中RAM の電圧が途切れない様外部に電池を付けてから基板上の電池を外す
一般的な CR2023 の電池ホルダにしておいた ホルダに電池を入れた後 外付け電池の配線を外して本体に戻す

 |
|
|
|
|
ネット情報で-9Vコンバータ出力側の C16ケミコンの極性が逆に実装されているとの事
確かに逆に付いている 外して手持の新しい100μ/25Vに交換 逆接続だったせいか容量が半分程になっている
基板シルクが逆になっている SONYのCDプレーヤ CDP-338ESD も同じ様にシルクが逆でケミコンが逆接になっており劣化していた
 |
|
|
|
|
タクトSWの接触が悪く全く反応しない箇所がある
SW高さの合うものが10個あったので取り敢えず交換 後の箇所も交換したかったが手持が無くなったので後日交換予定
 |
|
|
|
|
突然受信出来なくなった 周波数表示はしているが SPからは音が出ず Sメータも振れなくなった
受信状態であっても何故かRF PWR ボリュウムでメータが振れる 電源ONでリレーの動作音もする
調べるとANT切替リレーがONして送信側になっている リレーがONする条件はT8Vが立った時になるがSEND にはなっていない
勝手にT8Vが ON しており R8V は OFFになっている IC15 MB3756 8V レギュレータが怪しい DピンのCONTがSENDとしても変化しない

 |
|
|
|
|
IC15 MB3756 を外してみる 足が黒くなっている
モールドにシミが着いて マイグレーションが起きている

 |
|
|
|
|
ピン間を掃除して モールドに付着したシミも掃除いておく
之で良くならなければ交換するしかないが…
 |
|
|
|
|
IC15 を元に戻し動作確認
正常にJA2IGY ビーコンが受信出来る様になった
ちょっと感度が低い様に思えるが… 未だマニュアルに沿った調整はしていないし JARD認証も受けていないので 運用はしていない |
|
|