DCD-1800


2011/2/27

”トレイ開かないので未確認”ジャンク 栗東H/Oにて\2Kで購入 DCD-1800Rのブラックパネルは持っているがシルバーパネルは無く 傷も無く綺麗だったので持って帰った


H/Oの表示通りトレイオープンSWを押してもモータ音はするが滑っているようで出てこない 手でアシストすると出てきた 何回か繰り返すと開閉出来るようになってきたが時々滑る時がある 開閉用ベルトは小さい平ベルトでこのサイズは持っていないので1mm厚ゴムシートでΦ38mm幅3mmを切り出し代用 内周 外周で差はあるがある程度伸びると平ベルトと変らなく使用できる


トレイ上のビスを緩める為ドライバで押さえすぎスライドレールの樹脂ローラがホルダから外れ内部に転がり落ちた 落ちたロータを拾い集め組み付け DCD-1800Rの時と同じ失敗 
グリスがねっとりしていたので新しいグリスを塗り組み立て
 


トレイ開閉は安定して出来る様になり再生動作はするが片chから音が出てこない 基板に軽くショックを与えると出る時がある ドライバの柄でこんこんと場所を探しながら当てていくと怪しい所を発見 ハンダクラックがあった 念のため周辺やストレスのかかっていそうな所を再ハンダしておいた


通常のCD再生は問題なく トレイ開閉も今の所ベルトが外れることなく動作している シルバパネルの本機の方が殆ど同じデザインの1800R(黒)より質感が良く古い機種ながら気に入っている スイングメカはトラック飛ばしなどの動作は調子よくない


2013/4/23

時たま電源を入れ動作させていたが読み込みが出来ない時が多くなってきた
マニュアル 回路図は無いのでオシロを頼りにRF信号が何処か調べていくとこのボリュウムに辿り着いた 少し左に廻すと症状が改善しトラック飛ばしも調子良くなり以前は連続して飛ばすと見失って再生出来なくなっていたのが追従出来る様になった その他のボリュウムは現状位置が調子良い CDRの再生も出来ていて本機が気に入っているのでもう暫く使えそうだ





トップへ
戻る