RC-X90 修理依頼品 2



2018/12/22

岐阜県 W 様修理依頼品 中古を手に入れたが状態は良くないらしい
動作状態を確認すると
電源は入るが蛍光表示管は点灯しない
CDは動作せず スピンドルが擦れて回転が重い
カセットはB側のみ動作 チューナは同調出来ず不明
両ch音は出るがボリュウムを目盛り2以上にすると音が消える
など不良個所が多い 中を見てみる
中から折れたボスが出てきた アンテナ線が外され電池ボックスへの配線も外されて可也弄られた機体らしい



ボリュウムから調べてみる
此処も外された様でハンダが吸い取られている 又板金固定足が伸ばされたままになっている 中途半端な処置がしてある



どんな処置がしてあるのかばらして中を見て驚いた
内側摺動子が外れていたのかしっかり付いていた外側摺動子にハンダ付けがしてある 繋げると何が起きるのかを考えたのだろうか?摺動子が分かれている理由がある事を…無いなら一体にしているはず 修正に余計な手間が掛かる
ハンダを吸い取り 元の樹脂カシメ痕にマーキングして位置合わせ アロンアルファで仮止めしエポキシで固定しておく



ボリュウムAssyを組み立て基板に戻しておく 全く余計な事をしてくれたものだ



CDメカを見てみる 制御基板固定ビスは片側止められていない ピックアップカバービスも片側止められていない 此処も弄られている
スピンドルが下がりピックアップカバーに当たり擦れている ポリスライダーワッシャをスペーサ代わりに数枚入れて高さ合わせ
ピックアップ送り部のベルトは伸びてユルユルだったので交換しておく




CD操作部のタクトSWは殆ど接触が悪く押しても導通しない 
2本足の高さ4.3mmタクトSWは手持に無く何処のメーカも現行品では2本足4.3mmは見つからない 5mmはボントンに在ったので手配
微妙に高さが合わないので基板にワッシャを入れ調整
パネル側ボタンのPLAYボタンは割れて溶着で修復しようとした痕があるが上手く出来なかった様だ
樹脂接着(溶着)は弱く無理なので諦め薄いフィルムに両面テープを貼り固定しエポキシで補強 適当な弾力がありいい具合になった



整備したCDメカを戻し動作テスト
再生出来て音も出てきた ボリュウムの変な症状も良くなり普通に目盛り2を超えても音が大きくなっていく


TAPEモードにしてB側で再生すると何か擦れる異音がする
良く見るとA側リール台の止めポリスライダワッシャが付いておらずギヤに擦れて異音が出ている 手持に合うワッシャが在ったので付けておく




カセット部のベルトの状態を確認する為メカを外してみる 整備性は最悪で大変
モータ1個でA/B両方を駆動する凄いメカ




ベルトは125φ位のものが使われている ベルトは最近交換されたのか新しい A/B共張りも問題無い
カセットメカ固定案内ボスが折れていた
初めにケースを開けた時に折れたボスとピンが出てきたがそのピンがこの位置にぴったり合う
ベルト交換時メカを外す時こじて折った?
CD再生、カセットA/B共再生できる様になった 後はは点灯しない表示管回りを調べる ヒータ切れでないと良いのだが…

続く





トップへ
戻る