|
2019/3/22
CDP-701ESでRF波形は濁っているが何とか動く様になったML4432改 ピックアップをL-03DPに付けてみた
2電源タイプ用に改造したAPC部を1電源の元に戻して組付け
 |
|
|
|
|
ドアの組付け 分解してから大分時間が経ったのですっかり忘れている 写真を頼りに組み立てる

 |
|
|
|
|
レーザに48mA程度流れる様にAPC VRを設定しておいてフォーカスバランスを調整するとTOCを読み再生し始めた
”おー 動いた”余り綺麗とは言えないRFながらCDP-701ESの時より安定している 流石 東芝のサーボ技術

 |
|
|
|
|
本機にはピックアップ傾き調整が出来る調整ビスがある 試しにビスを緩め回してみるとRF波形が綺麗になるポイントがある
濁っていた波形がクリアになった 701ESには調整箇所は無いがL-03DPは傾きが調整されると綺麗になりCDRも再生出来るようになった

 |
|
|
|
|
音出し 直した機器で気に入った曲を聴くのが自分には至福の時間
本機を手に入れてから1年 ピックアップ、レーザダイオードなど自分なりに調べて動作出来るまでになった
苦労したが良い経験が出来た
オリジナルタイプのピックアップも何とかならないか考えてみよう いつになるか分からないが…
 |
|
|