FTD-G931AS


2019/9/10

急に画面が消えた 電源は入っているが画像が出ない 電源を入れ直すと一瞬画像が出るが直ぐ消える


ビスを外しカバー嵌め合を抉て外していく


中身が出てきた 基板カバーを外す


イイヤマの液晶モニタの時もインバータ駆動トランジスタが壊れて画像が見えなくなったので本機もインバータが壊れたのか?
電源基板内にバックライト用インバータあるので基板を外してみる
インバータはダブルで各々2本の管を点灯させている
片側でもインバータが不起動になると保護が働きインバータ動作を停止させる様だ
バックライト用インバータ基板のトラブルは結構多い様に感じる


インバータドライブのトランジスタ足にクラックが見られる
可也熱くなる様で基板は少し変色している
またトランスも熱くなるのかトランス足にもクラックがあり一箇所はクラックからアークが飛んでこれが段々成長したしたのかハンダがやせて熱でパターンが焦げていた


トランスが焼けていないか外して確認 トランジスタも外して確認 アークが飛んでいたと思でわれるのでトランジスタはやはりダメだった
トランスが焼けていると日置 8840 の時みたいに苦労する 幸いにトランスにダメージは無そう トランジスタは手持の使えそうなものに交換



基板を戻して電源を入れてみる
画像が出て安定しているので直った様だ 我が家のデスクトップPCはXPでそれ以後はデスクトップの製作はやめノートPCになり更新していない
昔流行ったWindyのアルミケース Athlon 64 でストライピングを組み当時では高スペックだったのだが…





トップへ
戻る