|
2025/3/4
”Sメータ振り切ったまま 表示管表示しません RX NG” ジャンク
サービスマニュアルは見つかったので何とかなるだろうと購入
電源を入れて確認する前に中を見ておく
オプションの取り付け 空きスペースが上下にあるが 欠品は無く焼損なども無さそう

 |
|
|
|
|
ビニールテープに巻かれた基板が入っていた テープを解くとメータ照明LEDが繋がっている基板
ブザーも付いているが何なのだろう?
 |
|
|
|
|
電源ケーブルは付属されていないので モレックスの適当なソケットピンを挿して13.8Vを入れてみる
商品説明通り蛍光表示は点灯せず Sメータは振り切っている
ネット情報では -9VのDC/DCが不良になるとSメータの症状が出るらしい
蛍光表示管用のフィラメント及び -30V位?電源のトランスがパネル面に見える
前パネルを外さないとトランス不良など分からないので ハーネスが沢山パネルと繋がっているが外してみる
 |
|
|
|
|
外すコネクタが多くて大変
どうにかパネルが分離できた

 |
|
|
|
|
-9V電源基板を外した
基板単体で調べてみると動作している 負荷として 1KΩを掛けても大丈夫
同基板の8V三端子も正常 他に原因が有りそう

 |
|
|
|
|
表示基板の左端のトランジスタがハンダクラックを起こしていた
他にも怪しい箇所はある
心配していたフィラメントの断線や トランス巻き線の断線は無さそう
蛍光表示管を取り出してみたがフレキ断線など無かった
トランス駆動トランジスタも正常そう 表示管が点灯しない原因は無さそうだが…

 |
|
|
|
|
仮組で気が付いた
側板とのパネル固定ビスを下側だけ止め 本体を高くすると パネルを開いた状態である程度 信号が追える
 |
|
|
|
|
パネルを起こすと表示器が点灯している
何なのか?オシロプローブを当てていると点灯している
プローブを外すと点灯しない時が多い 何か有りそう 取り敢えずモードをFM とすると 表示がFMとなり ダイアルを回すと周波数表示も変化する
我が家には1200MHz の信号源は無い
HP 8656B 出力は990MHzまでしか出ないが 出力は高調波が少なく綺麗な波形であっても 高調波がゼロではないので受信周波数の半分で IC-1271 ANTに短い線を繋ぎ 8656B 出力を近づけると S メータが振り1KHz変調音が聞こえ RX NG との事だったが一応受信は動作している
望が出てきた
続く

 |
|
|