|
2025/9/24
2年ほど前修理した本機
”○リレー動作の不具合(以下AB動作モード)
0.電源オンにしてリレーがオンになる音がしているが、音が出ない時がある。
1. 試聴中にブートしてしまう。
2. 電源オンにして、リレーがオンになるときの音が、綺麗なカチンと言う音がグチャみたいで破綻が分かる。
3. どういうわけか.A動作モードでは問題なく視聴”
との事
状態確認
b級モードで電源を入れてみると 5秒程してリレー音 SP端子に出力は出ている
正常に動作している 何回か電源を入り切りしても動作している 症状が出ない
どうしたものか
裏カバーを外してプロテクトリレーの乗った電源基板を見てみる
30分程後 再度電源を入り切りすると 電圧切替リレー音はしたが プロテクトリレーが動かない時があった 症状が出た
電源を落とした時リレー接点が動かなかったので間違いない
回路上 A級/B級切替の±B電圧切替 リレーはB級時ONして電圧が高くなる 電源投入時は電圧切替リレーのONはSPプロテクトリレーONと同タイミングなる B級動作時の方が動くリレーが増える事になる
何処が原因か探そう測定器を繋いで電源を入り切りしたが再現しなくなった 貴重な状態を逃してしまった
考えられる事は
1 電圧切替リレーは遅延して動作する事から プロテクト遅延回路は動作している
2 リレー用12Vは出ていると思われるが…
となると
3 プロテクトリレーコイルが切れかけ もしくは基板パターン切れかけ
4 プロテクトリレードライブTrのドライブ不足
などが思いつくが調べてみよう
 |
|
|
|
|
リレー用12V電源の入出力波形を見ていると 入力は整流したリップルを含んだ16Vでこんなものか
出力はリレーが動作すると6V程に低下しリップルも出ている レギュレータとして動作していない
トランジスタとケミコンを外してみると ダーリントン接続初段Trの足が真っ黒
 |
|
|
|
|
100μ/16Vケミコンは完全に容量抜けで劣化している
トランジスタは適当な物に交換しておく
交換後 B級動作で リレーが動作しても出力電圧の低下無くリップルも無くなった
A級動作の時は電圧切り替えリレーは動作しないので A級動作の時に問題無かったのは頷ける

 |
|
|
|
|
音出し プロテクトリレーは正常に動作
問題無く音出しできている
 |
|
|