CDP-701ES 4号機


2016/11/8

”電源入りますが読めません” F堂 第5弾 
シリアルNoが2000番台で前期と思われるので買ってみた F堂で買った2台の701ESPD-2000は弄られていない機体で動作する様になったので弄られていない事を期待してK様機が本当にピックアップの寿命なのかサーボ系がだめなのか入れ替えて確かめたかった
届いた機体は傷が多く汚れも有り状態は良くない




中を見てみる
ICに銅板が貼られボリュウムにマーキングがされてケミコン頭には制振の為?デットニング剤らしきものが塗られていた
かなり弄られた機体らしい これは外れだったか
トレイディスク受けも割れている CDを入れてみると何と再生した 



ピックアップを見るとAPC回路がディスクリートで組まれたもので欲しいタイプではなかった
レーザ出力調整VRのペイントは塗られた時の位置
残念ながら確かめたかった事は出来なかったので諦め綺麗なK様機の外装を入れ替え
パネルとトレー、天板、側板を交換  同じタイプのピックアップばかりなのでこれ以上701ESを集めるのは止めとこう



トレーの組み立ては本体を立てた方がやり易い
左側ローラをセットしてトレーを組み付け



どれ位のRFレベルが出ているのか見てみる
1.5VP-P程でかなり低いがノーマルCDであれば動作している CD後半で音飛びがするのでAPC VRを上げ2VP-Pにしておいた
下基板にも銅板が貼られてVRにはマーキングが入っている RFレベルを少し上げたので調整したがマーキング位置がほぼ最良点



一応動作品が3台 不動品2台の計5台になってしまった




トップへ
戻る