|
2018/1/16
2年程前に修理したGX-Z9100EXが調子悪くなったとの事
ドアが閉まりきらないものがあり録音再生ではテープ後半から速度が落ち音も震えだすとの事
先回見落としたメカの箇所をばらして調べてみる
送られてきたこのカセットではドアが閉まりきらない場合が多い
可也ピンチローラが汚れていたのでテープ速度乱れの一因かも

 |
|
|
|
|
カムギヤ周りをばらしてみる
モリブデン入り?グリスは乾きぎみだったので洗い落としておく
 |
|
|
|
|
押さえのプラバネをライターで炙りへたりを修正
 |
|
|
|
|
一緒に送られてきた90分テープをクオーツ機の PIONEER CT-A9 で1KHz 片面録音
このテープをZ9100EXで再生させると前半は997Hz程度で±1〜2Hzふらついている このふらつきはピンチローラの問題と思うが後半からふらつきが多くなるのは他に原因がありそう
メカはかなりばらしてみたがあまり改善していない

 |
|
|
|
|
ばらしていなかった所はアイドラ部
何処かの業者で交換された様だがピンチローラは交換されたウレタンローラに問題があったので手持ちの古い物の方がましだった アイドラが原因なのか? 外してみる
 |
|
|
|
|
なんか円が均一に見えない
ノギスで軽く挟んで廻すとユルユルの箇所と硬くなる箇所があるので偏芯している
加工精度が悪いようだ ピンチローラも問題があったが…

|
|
|
|
|
アイドラを交換している時にフェルトが剥がれてきたので貼り付け
 |
|
|
|
|
メカを組み立て動作確認 テープ巻き始めから終わりまで1KHzテープ再生周波数で1〜2Hz低下する
キャプスタン クオーツロックFGパルスは終始安定しているので電気的には問題なく機械的な原因か? ピンチローラ、アイドラを新品に交換したいところだが入手出来ないので此処までか…
送られてきた90分テープにCDP-701ESで田園を録音してみたが後半からのワウフラはみられずミュージックテープ再生も聴感上問題は感じない
 |
|
|