DCD-1800R 3台目


2020/7/7

本機に使われているピックアップは外観は同じ様に見えてもコリメータレンズの長さが違うものがあり
レンズ鏡胴の短いものはレーザダイオードを交換しても上手く動作出来なかった
鏡胴の長いタイプはL-03DPCDP-701ESではレーザ交換で動作出来ているのだが…
L-03DPと701ESではレーザの極性が異なる物だった 又同じ701ESでも極性の異なるものが存在して 時期によりピックアップはマイナーチェンジされている模様
”電源入りました トレー開閉出来ません” ジャンクがあったので どのタイプのピックアップなのか? 見たかったので購入
電源を入れて見ると電源は入り トレーの開閉は出来る


試しにCDを入れてみるとディスクは回転して2回程トライするが停止してしまう
レーザ出力を計測すると0.28mW程出ているが…


レーザAPCを少し上げるとレベルは増えるが再生動作自体は変化なし



回路図は無いがRF波形TPと思われるポイントをオシロで波形を見ると全く乱れた波形
VR調整で回転は持続するようにはなったが やはりピックアップの寿命の波形にしかならない


ピックアップがどのタイプか外してみる
ネジロックが緑なのでコリメータレンズが短いタイプの様…


外したピックアップを701ESに入れて本当にピックアップ寿命かダメ出し確認
やはり701ESでもRF波形は乱れてサーボが効かない
寿命になるとある程度のレベルは出てもレーザ発振が乱れるのか? ピックアップ寿命確定



ピックアップの中を見てみる
残念ながらコリメータレンズ鏡胴が短いタイプ 長いタイプに中々巡り合わない
このタイプでは之まで上手く修復出来ていないのでどうしたものか…




トップへ
戻る