|
2025/10/13
"Rchの音が出なくなった” 8月に修理した本機 ONKYO T-411と一緒に送られて来た
電源入れて確認 VARIABLE FIX 出力共 左右の音は正常に出ている
2時間程FM放送を聴いていると突然Rchの音が出なくなった 全く出ない訳ではないが 可也レベルが下がっている
信号が追い易い様 信号源で1KHZを変調してANTに入力
MPX基板の信号を追っていくと 検波後のコンポジット信号は左右MPX復調アンプまでは来ている
Lchでは入力されたコンポジット信号は増幅されて3段目Trまで出ているが Rchでは3段目で出ていない
2SC485が不良と思われ 交換しようとハンダを吸いとると エミッタ リードが殆どパターン面に出てなかった
偶々接触していたので 音が出ていたのが 接触しなくなり音が出なくなったのだろう リードが黒くなっていたので念の為交換しておく
之で良くなるだろうと電源を入れると 両ch共音が出なくなった 何?

 |
|
|
|
|
何が起こったのか 左右の共通項のアンプ用出源 +30Vが4V程になっている
電源基板の出力コネクタを抜くと30Vは出る 30V出力にあるケミコンが不自然に傾いている
良く見るとパンクしてゴムが出ている 10μ/35Vを交換 他にもTO-220Trの隣のケミコン 330μ/16Vは熱で頭が出ている
30Vに関わるヒューズ抵抗も抵抗値が上がっている

 |
|
|
|
|
30V電源は正常になったので 音も両ch出て いる
古い物は色々と問題が起きてくる
 |
|
|